2016年01月27日
ボイストレーニング
ピラティスを指導するときは、みんな静かに黙々と動くし、音楽もかけないので、スタジオの隅々まで声が届いていると思う。だけど、エアロビクスのように、音楽をガンガンかけて、動きながらキューを出すって、とても難しい。
声を張り上げるの機会があまりないので、この際大きな声が出るといいな、と思って、SBS学苑の富士地区講座に出てみることにしました。SBS学苑は、グランド富士ホテルで色々なカルチャースクールを開催しています。以前私は、SBSマイホームセンターのほうで、ピラティスの1日講座を担当させていただきましたが、今回は生徒となっての参加です。

1人では心細いので、母を誘って体験に行ってきました。写真は、母。大きな声で歌を歌うなんて、20年ぶりだそう。もっと出掛けなきゃ、いろんな人としゃべらなきゃ、くだらない話しなきゃ、ボケないように。
講師は、富士市のCHISE チセ先生。ショートカットのかわいらしい方でした。舌の奥を下げるように言われ、オエッといいそうになりましたが、2月からのレギュラー講座も開催が決定しました。

その後、静岡新聞にもその様子が載っており、私も半分後姿が写っていました。(誰もわからないけど・・・。)3回の講座ですが、よりよいレッスンが皆様に提供できるよう、努力していきます。
声を張り上げるの機会があまりないので、この際大きな声が出るといいな、と思って、SBS学苑の富士地区講座に出てみることにしました。SBS学苑は、グランド富士ホテルで色々なカルチャースクールを開催しています。以前私は、SBSマイホームセンターのほうで、ピラティスの1日講座を担当させていただきましたが、今回は生徒となっての参加です。

1人では心細いので、母を誘って体験に行ってきました。写真は、母。大きな声で歌を歌うなんて、20年ぶりだそう。もっと出掛けなきゃ、いろんな人としゃべらなきゃ、くだらない話しなきゃ、ボケないように。
講師は、富士市のCHISE チセ先生。ショートカットのかわいらしい方でした。舌の奥を下げるように言われ、オエッといいそうになりましたが、2月からのレギュラー講座も開催が決定しました。

その後、静岡新聞にもその様子が載っており、私も半分後姿が写っていました。(誰もわからないけど・・・。)3回の講座ですが、よりよいレッスンが皆様に提供できるよう、努力していきます。